最近よく使用するWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields」で
画像を挿入する際の手順を自分用のメモとしてまとめてみました。
まずは「Advanced Custom Fields」の設定を行います。
ここでのポイントは返り値の設定を「画像ID」にするという事です。
次にテンプレートへの記述は、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | <?php $attachment_id = get_field('image'); $size = "full"; // (thumbnail, medium, large, full or custom size) $image = wp_get_attachment_image_src( $attachment_id, $size ); $attachment = get_post( get_field('image') ); $alt = get_post_meta($attachment->ID, '_wp_attachment_image_alt', true); $image_title = $attachment->post_title; ?> <img src="<?php echo $image[0]; ?>" width="<?php echo $image[1]; ?>" height="<?php echo $image[2]; ?>" alt="<?php echo $alt; ?>" title="<?php echo $image_title; ?>" /> |
といった感じです。(width、height、alt、titleに対応。)
Advanced Custom Fields はとても使いやすく便利ですね!
動作環境: WordPress 3.4.1
参考サイト: http://www.advancedcustomfields.com/docs/field-types/image/